2013年12月27日金曜日

木の家の良いところは?


木の家の良いところは?と聞かれてどう答えるか。

頑丈なことに間違いはないが、ハウスメーカーの耐震構造より?と突っ込まれると困る。
法隆寺は木造建築で、千年も保っていますと言っても、千年は住まないと言われればそれまで。

では、木の家の良いところは、「ゆるいところ」と言ったら誤解されるだろうか。
ゆるキャラの「ゆるい」である。
「ゆるい」=「粗雑、適当な」と受け取られるのがオチか。

しかし、「ゆるい」には、堅苦しくないとか、気詰まりしないとか、肩が凝らないとか、形式張っていないといったニュアンスがある。

一日中働いて、気詰まりな肩が凝る家に帰りたいですか?そして、形式張り、堅苦しい暮らしがしたいですか?または、一日中そんな家に居たいですか?

今月の初めに発売された「BRUTUS」(12.15号)で、『あたらしい木の家』の特集をしているが、記事にこんな下りがあった。

「(木の家は)ある意味ルーズな構造ですが、それがクッション性にもなって、中で暮らす人の疲れを軽減している。(中略)“ビクともする”構造だからこそ、体に柔らかく、優しく、穏やかに感じるのです」(89ページ)


そうそう、その通り!と膝を打ちたくなった。
そもそも木は、反るし、曲がるし、捻れるし、割れる。
そんな自然の摂理を許容する構造だからこそ、住む人に緊張を強いず、優しく包むのかもしれない。
逆に言えば、ちょっとした変化や予測できない動きが気になる人には、木の家は向かないのかも。

でも、近頃、木の家が注目されているのは、ちょっとゆるくてもOK!という気分があるからではないか。

木の家には、ゆるいからこそ、ガチガチで無表情な工業化住宅にはないやさしさと心地良さがある。さらに、木造はどんな設計スタイルも許容する幅広さもある。

やはり、木の家は、堅苦しくなく、大げさでない「ゆるさ」が魅力なのだ。

そんなわけで、来年も木の家の豊かさを「ゆるく」考えて行きたい。

皆さま、よいお年を。



2013年12月14日土曜日

なにしろ椅子好きなもので


二階はさほど広くありませんが、数えてみたら、そこに6つの椅子がありました。

ソファ2つ スツール3脚 椅子1脚
さらにいま、このブログを書くのに座っているのを合わせると7脚。





また、1階のダイニングやソファを合わせると。。。

そんな椅子好きコレクションの中で、いちばんの新入りでお気に入りがこれです。




「木のしごと樹々」の齋藤さんと革職人「hi-hi」の平間さんの作品
『Bean stool』です。その名の通り。豆です。豆みたいな座面がユニーク。

しかも実に座り心地がいい。座ると腰の力が抜けるのがわかります。
ホッとします。

その座り心地は、齋藤さんと平間さんの一切の妥協を配したものづくり魂で支えられています。

たとえば、座面と台座の継ぎ加工。そして、パンパンに張った革の縫製などなど。
説明すると長くなるので省きますが、そこまでやるか!と絶句するほどのこだわりがカタチになっています。

でも、そんなこだわりより、使ってなんぼです。というふたりの潔さも気持ちいい。

これぞクラフトマンシップに満ちた一脚です。


ちなみに、上の写真の手前から3つ目、座編みのスツールも齋藤さん作です。