2015年9月28日月曜日
技と工夫のアーカイブ③ 『創の家』 〜壁の仕上げ〜
『創の家』 竣工:平成20年3月
壁仕上げの「大壁」と「真壁」の違いをご存知ですか?
簡単に言えば「大壁」は、構造材(柱)を壁材で覆い隠し表面に出ないようにします。一方「真壁」は構造材を見えるように仕上げます。
日本家屋ではほとんどが真壁仕上げでした。しかし住宅の工業製品化、とくに室内の壁仕上げで塗りよりクロス貼りが多く採用されるようになったことで大壁仕上げが多くなりました。真壁にするには手間と技を必要とするのです。もちろん純和風の家が少なくなったことも大きな理由です。
「創の家」では、外壁も真壁にしています。仕上げは石灰モルタル掻き落としと呼ぶもので、モルタルに骨材となる細かな石を混ぜ、一旦平面に塗った後、表面を掻き落として仕上げます。「岩肌仕上げ」とも言うように、表面の仕上がりは岩肌のようにザラザラします。
壁の骨材になる石には、白竜石、寒水石、珪砂などがありますが、粒状の石の形状や色味に違いがあり、それがそのまま壁の仕上がりに影響します。「創の家」では白竜石を混ぜていますが、透明で丸みを帯びているため、日差しの光を柔らかく反射する特徴があります。一方、珪砂は土色が濃いので、壁材にすると落ち着いた雰囲気になります。
現在、ハウスメーカーなどでは窯業系の壁材が多く用いられています。
施工が簡単で汚れにくいことや、タイル風や木材風など様々なテクスチャーに似たものが用意されているなどのメリットがありますが、無垢材など自然素材の家には似合わないような気がします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿